ペインシンドローム(疼痛症候群)の理解とピラティスがどのように役立つのか

開催が決まり次第、スケジュールを掲載します。

概要

Outline

慢性疼痛の治療と管理は、今日、医療専門家にとってますます大きな課題となっています。英国疼痛学会が数年前に行った調査では、英国人口の40%以上が3ヶ月以上続く痛みを抱えて生活していると推定されています。
実際、ここ日本でも、多くのクライアントが不快感や苦痛を軽減するための方法として、ピラティスのクラスに参加しています。

クライアントのニーズにより答えられるよう、このコースでは、次のようなことを学びます。

・痛みとは何か?急性疼痛と慢性疼痛
・NICE (英国国立医療技術評価機構National Institute for Health and Care Excellence)のガイドライン
・痛みの原因に関する神話と所信
・医学的根拠
・痛みは脳にある-神経回路の痛み
・闘争/奔逸/凍結/失神 –多重迷走神経理論の視点
・ストレスが身体に与える影響
・神経生理学
・神経可塑性 -痛みはどのように解消されるのか

加えて

・ピラティス講師として提供できること
・痛みの原因に対するクライアントの所信にどう挑むか
・動きの有益性
・安全な環境を作ることで、動作回避に対処する
・言葉の力 -どのようにクライアントの進歩を助ける/妨げることができるか
・うまく呼吸する

痛みを抱える生徒に応えたい方はもちろん、自分自身が痛みで悩んでいるという方のご参加もお待ちしております。

●このワークショップには通訳が入ります。


講師:Lorna Nicholson ーナニコルソン

ボディコントロールピラティスの指導に加え、ストレス誘発回復プラクティショナー(Stress Induced Recovery Practitioner/SIRPA)として、慢性疼痛やその他の持続的な症状を持つ人々に最先端のアプローチを提供する。特にPoTS(体位性頻脈症候群)、ロングCOVID、その他の疲労関連疾患を持つ人々に専門的な関心を寄せている。また、特に呼吸パターンに障害を持つ人々が「うまく呼吸する(breathe well)」ためのアドバイスと教育も行う。

1994年以来、看護師として事故や救急に長年携わり、最終的には筋骨格系の怪我を専門とする救急看護師となり、その後、一般医の診療所において、上級看護師となる。 現在はNHSを退職。

資格:正看護師、ボディコントロールピラティス講師(ピラティスレベル4)、Butekyoインストラクター、ストレス誘発回復プラクティショナー、トラウマセンシティブハートマスプラクティショナー、エンボディドプロセッシングプラクティショナー



■継続教育ポイントの付与について
Body Control Pilatesインストラクター資格認定者:30ポイント 付与
PowerPilatesインストラクター資格認定者: 2ポイント付与(他団体ワークショップとして)


コース詳細

Details

受講資格

・ピラティスインストラクターまたはピラティスの資格保持者(他団体可)
・ピラティスの基礎知識をお持ちの方、インストラクターを目指したい方

授業時間

5時間

受講料

20,000円(税込22,000円)


\リアルタイム受講割引/
リアルタイムでご参加の方、15%OFFにてご案内します!
もちろん復習動画付き♪
割引後価格:税込18,700円

※エントリー時、参加方法をご記入ください。(リアルタイム/録画受講)

その他

ご自宅から気軽に参加いただけるオンラインクラスでの開催です。


<参加者特典:動画配信サービスあり>
今回のワークショップに関しては、当日の内容を録画し、ご参加されたみなさまに、後日、期間限定で動画を配信いたします。ご自宅で復習としてぜひご活用ください。

<当日ご参加が困難な方も!録画動画のみのご購入も可能です!>
リアルタイムでのご参加が困難な方も、録画動画のみのご購入も可能です。
配信は、参加者特典同様にワークショップ後日、期間限定での配信となります。
録画動画のみご希望の方は、ワークショップお申込フォームの1番下「お伝えしたいことなどありましたら、ご記入ください。」の欄に「録画動画のみ購入希望」と記載ください。

■お申し込み・お支払い方法について
お支払は事前振込。クレジット決済(VISA /マスター)のみとさせていただきます。
お申込み締め切り日後、お申し込み時にご登録いただいた メールアドレスへご案内をお送りします。

■キャンセルについて
ご入金後の解約お申し出については、ご返金できかねますので予めご了承ください。

■ポイント付与ご希望の方
お申し込み時、「エントリーフォーム」一番下 「お伝えしたいことなどありましたら、ご記入ください。」の欄に ご希望の資格名(団体名)をお記入の上事前にお知らせください。

開催が決まり次第、スケジュールを掲載します。
エントリーする »