いつものクラスをもっと楽しく!
もっと効果的に!

いつもスタジオやオンラインで行っている
レギュラークラスの時間は、約30〜75分。

インストラクターの先生に
聞きたいことがたくさんあるけれど、
「時間が足りない」
「どこから質問したらよいのかわからない」
と感じたことはありませんか?

一度じっくり
基礎・基本から
学んでみませんか?

学びを深める
<ヨギー・インスティテュート>では
基礎コースを多数開催しています。

基礎が分かれば、
「あの時、先生が言っていたのは、
こういうことだったのか!」
と気づくはず。

すべてに理由があることがわかると、
いつもの景色も変わります。

ヨガ全般
に興味があるあなた

  • ポーズだけじゃないヨガを知りたい!
  • スタジオ・ヨギーで、
    「ヨガ ビギナー」「ヨガ アライメント」「ヨガ フロー」を普段受けている。
  • yoggy air(オンライン)で、各種ヨガのクラスを受けている。
  • ほかのスタジオでヨガをやったことがある。

おすすめのコースは

ヨガ ベーシック・
トレーニングコース(BTC)

ヨガの基礎をトータルで学ぶコース。
ゆっくりと8回コースや
短期集中4回コースあり。

このコースの良さはどこですか?

アーサナ(ポーズ)はもちろん、ヨガ哲学、瞑想、解剖学、アーユルヴェーダなどヨガに関わる基礎をトータルに学べることです。

ヨガをライフスタイルに取り入れるヒントもたくさん詰まってますよ。
ヨガ未経験でも一から学ぶので、安心して受講いただけます。

担当講師
リカ

解剖学
に興味があるあなた

  • カラダの動きが気になっている。
  • できないポーズの理由が知りたい。
  • スタジオ・ヨギーで、
    「ヨガ ビギナー」「ヨガ アライメント」を普段受けている。
  • yoggy air(オンライン)で、各種ヨガのクラスを受けている。
  • ほかのスタジオでヨガをやったことがある。

おすすめのコースは

ヨガアナトミー・
インテンシヴコース(YAC)

解剖学の基礎を知り、
ヨガを安全&効果的に行うコース。
主に3日間コースです。

このコースでは何が学べるの?

骨や筋肉などの体の仕組みを知ることで、ヨガのアーサナ(ポーズ)がもっと楽しくなり、ラクになるコースです。

自分の体の個性や可能性を知ることができ、「どうしたら体が柔らかくなる?」「いろんなポーズにチャレンジしたいけど、怖い…」などを解消するコツがつかめるはずです。

担当講師
ケイコ

瞑想
に興味があるあなた

  • マインドフルネス瞑想を始めたい。
  • スタジオ・ヨギーで「ヨガ メディテーション」「ヨガニドラー」を普段受けている。
  • yoggy air(オンライン)で、各種瞑想のクラスを受けている。
  • ほかのスタジオで瞑想をやったことがある。

おすすめのコースは

メディテーション・
ベーシックコース(MBC)

ヨガ瞑想の基本を学ぶコース。
半日4回コースや丸2日コースあり。

どんなことが学べるの?

初心者の方に向けて、まずは「瞑想とは?」のお話から、瞑想のやり方、瞑想に入りやすいヨガのアーサナ(ポーズ)などを学びます。

瞑想はとても奥が深いもの。心と向かい合うので、一人で深めるより信頼できる先生のもとで、学びを始めることをおススメします。

担当講師
リー

アーユルヴェーダ
に興味があるあなた

  • アーユルヴェーダをもっと知りたい!
  • 自分の体質に合った健康法を見つけたい。

おすすめのワークショップは

アーユルヴェーダ
〜基礎編〜

インド伝統医療
アーユルヴェーダの基本を学び、
自分の体質を探る2時間。

どんなことが学べるの?

アーユルヴェーダの基本の考え方や、自分の体質が、3つのドーシャ(ヴァータ、ピッタ、カファ)のどれに当てはまるのかを知ることで、体質の傾向や不調の整え方など健康の維持増進につながる内容です。

世の中の健康情報に惑わされない、自分のための生活法を身につけませんか?

担当講師
新宅 昭江